ネットワークについて

ネットワーク技術は物理的、論理的に構築されているが、今回は、次のことについて書こうと思います。

OSI参照モデル

物理層,データリンク層,ネットワーク層,トランスポート層,セション層,プ レゼンテーション層,アプリケーション層からなり、一つずつ説明するとする。

物理層

よく、無線LAN,有線LANなどで出てくる、IEEE802.11 は無線LANの規格(プロトコル)だし、IEEE802.3 は有線LANの規格である。物理的な規格を物理層の規格と言う。

データリンク層

物理層で物理的に繋がっている状態で、隣接ノード間でのデータの送受、伝送誤りの検出と回復を行うプロトコルである。IEEE802.3のCSMA/CD方式など、複数のノードでの衝突回避もこの層である。コネクションの確立・解放もしますが、よく勘違いするのが次のネットワーク層やトランスポート層でも、似たような役割を担いますが、インターネットで言う家庭内LANや、社内LANだけでなく、インターネットを介して相手との通信のデータの授受をするのが、データーリンク層より上の層の役割です。

ネットワーク層

インターネット・プロトコルの根幹をなす、IP層がこの層に当たります。ルーティングテーブルに基づいて通信経路を選択し,パケットを転送します。データが大きい場合,複数のパケットにフラグメント化して転送します。

トランスポート層

TCPやUDPがこの層にあたります。アプリケーションプログラムに通信機能を提供します。また、使用するネットワークの伝送品質に応じて適切なエラー検出機能や回復機能を選択することによって、データを授受するエンドツーエンドの端末間に信頼性の高いトランスペアレントなデータ転送を提供します。途中に光ケーブルであったりADSLであったり、違いがあっても、この層で吸収します。

セッション層

種々のアプリケーションを実現するのに必要な共通の通信機能を提供します。FTP, telnet等で,ログインしてからログアウトするまでが,一つのセッション になります。

プレゼンテーション層

利用者に対して、共通の情報表現形式に関する機能を提供する。整合のため抽象構文と転送構文間の変換をする。データ圧縮・伸張、暗号化およびその逆過程もこの層の役割である。データのフォーマットを変換し、表現体系を共通のものにする。
コード体系などの情報表現形式の差異を吸収する。

アプリケーション層(応用層)

各層のうち、最も利用者に近い部分であり、ファイル転送や電子メール などの多岐にわたる応用(アプリケーション)が実現されている。